「たかこさんのきもの塾」6月の様子 もう7月も終盤になりましたが・・・ とにかく・・・もう・・・暑くて!暑くて みなさん!大丈夫ですか~ 大変遅くなりましたが、 「たかこさんのきもの塾」6月の様子をアップしますねぇ~ はじめてのきものコース・上郡・金曜日 「人に着せるゆかた・半幅帯… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月23日 続きを読むread more
藤井絞りさんの雪花絞りゆかた だるま屋呉服店にある藤井絞りさんの雪花絞りのゆかたが 「美しいキモノ」の付録冊子に載っていました。 麻70% 木綿30%の綿紅梅のシャリ感が何とも言えない 涼しげな浴衣というより、夏のきものとして 着ていただきたい・・・そんな逸品です。 麻の半幅帯を合わせても素敵だし・・・ … トラックバック:0 コメント:0 2018年06月14日 続きを読むread more
たかがゆかた・・・されど・・・ 先日大阪に嫁いでいる娘(だるま屋はるか)が、 だるま屋で、今年最後の「ゆかた1Dayレッスン」を ちょっとお洒落な帯結びをしてるじゃないですか この絞りのゆかたは、私が高校生の時に 母に作ってもらったものです。 子育て真っ最中の時も着ていまし… トラックバック:0 コメント:0 2014年09月05日 続きを読むread more
夏の〆の浴衣レッスン 「たかこさんのきもの塾」とは また違った着付けレッスンはいかがですか。 今若い女性に大人気の「鞠小路着付け」 その講師が、夏の終わりに1日レッスンを開催します。 日時: 8月31日(日) 講師: 堀田 悠(だるま屋はるか着付け教室) 場所: だるま屋呉服店 … トラックバック:0 コメント:0 2014年08月13日 続きを読むread more
ちりめん細工の帯留 「たかこさんのきもの塾」のテキストにしている「月刊アレコレ」 前々号に特集されていたちりめん細工のアクセサリー それを見て、きもの塾の方がさっそく作ってきてくれました かわいい~ 「簡単でしたよ~」と言われていたけど・・・ … トラックバック:0 コメント:0 2014年07月13日 続きを読むread more
ポスターは作ったが・・・ 昨年の秋に続き、上郡旧市街いきいきプロジェクトによる ポスター作りに、着付けのお手伝い。 素敵なポスターができました ただ、ポスターを見て素敵な町だなぁ~と思って 来てくださった方に、 おもてなしのできるプロジェクトも考えた方が・・・ と思うのは・・・私だけぇ~{%?… トラックバック:0 コメント:0 2014年07月05日 続きを読むread more
6月の「たかこさんのきもの塾」 私事ですが、明日から1週間 腎臓の検査入院します ですので・・・2か月前からいろいろ計画を立てて 「たかこさんのきもの塾」も日程を替えさせもらい 皆さんにはご迷惑をかけてしまいましたが 無事終了しました 6月… トラックバック:0 コメント:4 2014年06月19日 続きを読むread more
ゆかた~あれこれ~コンサート 「たかこさんのきもの塾」7月恒例 ゆかたパーティーは 音楽グループ楽楽~らくらく~さんの ミニコンサートと きもの塾の皆さんによる 大人のゆかた着姿・オリジナル帯結び発表 きもの塾の皆さん!ぜひご参加くださいね~ … トラックバック:0 コメント:0 2014年06月12日 続きを読むread more
半幅帯でおしゃれを。 6月の「たかこさんのきもの塾」は 人に着せるゆかた・半幅帯 絞りのゆかたに、大人かわいい結び方、 3本紐を使っています。 ゆかたらしいゆかたにも、 3本紐をつかっておしゃれに。 男物のゆかたをかっこよく、 久留米絣のゆかたを 乙女チックに着付けてみました{%… トラックバック:0 コメント:0 2014年06月09日 続きを読むread more
伝えたい紋 先日お客様が「私の紋を娘たちに伝えたい」とのご相談、 珍しい紋なので、名前が解らなく困っていたが フェイスブックにアップして聞いたところ 「八つ藤を影にした紋の中心にカタバミを入れ替えてある」 という良く解る答えをいただきました ごめんなさい{%ゴメン!… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月22日 続きを読むread more
型染めのゆかた 着物カーニバルで、八王子の坂本呉服店の 型染めの綿麻のゆかた 地元の技術を生かした店主直美ちゃんの心意気を感じるオリジナルのゆかた。 関西ではあまり見かけないし、 あまりにも可愛かったので、 手伝いに来てくれていた娘とお嫁さんに、 「好きなの選んでき!」とカッコよく言… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月14日 続きを読むread more
今日が最後? 今年の夏は「レンコン柄の久留米絣のゆかた」に、 すごくお世話になりました レンコン柄は、「見通しが良い」というので いろいろな意味での縁起柄なのです。 今日は、娘と共に大阪での打ち合わせです。 帯は2人とも、木綿のチェック柄 … トラックバック:0 コメント:0 2013年08月29日 続きを読むread more
過酷だった「たつのから和の発信」 先日、たつののギャラリー結さんで開催した 「たつのから和の発信」 1日目、猛暑古民家のため、エアコンが効かなく 暑い 2日目、雷雨 3日目、大雨{%… トラックバック:0 コメント:0 2013年07月20日 続きを読むread more
「たつのから和の発信」ワークショップ 「たつのから和の発信」として、 とき:7月13日(土)14日(日)15日(月) 10:00~5:00(15日は4時まで) ところ:カフェギャラリー結 2階「わのわ」 たつの市龍野町下川原(古い街並み商店街) 「普段きものをはじめませんか?」 ゆかた、麻・木綿のきもの、紬のき… トラックバック:0 コメント:0 2013年07月09日 続きを読むread more
「大人のゆかた着姿発表会」終わりました。 「たかこさんのきもの塾」7月は講座は、 赤穂ハ~モニ~ホ~ル1階市民ロビーで開催される 「大人ゆかた着姿発表会」 お箏・尺八ミニコンサートとのコラボでした お箏!素晴らしかったです カッコよかったです{%キラキラwebry… トラックバック:0 コメント:0 2013年07月09日 続きを読むread more
6月の「たかこさんのきもの塾」後半の様子 6月の「たかこさんのきもの塾」 人に着せるゆかた・人に結ぶ半幅帯 最近の半幅帯は、丈が長いので みなさん、いろいろな結び方ができて、とっても楽しそう 赤穂土曜日・はじめてのコースのみなさん はじめて人に着せられた方も・・・ 半幅帯を人に結んで… トラックバック:0 コメント:0 2013年07月03日 続きを読むread more
大人のゆかた着姿発表会 7月の「たかこさんのきもの塾」は 恒例の~大人のゆかた着姿発表会~ 今年は、箏・尺八ミニコンサートとのコラボです みなさんのゆかた姿と箏・尺八の音色 私自身わくわくしています そこそこの年になると、着ることが少なく… トラックバック:0 コメント:0 2013年06月29日 続きを読むread more
5月の「たかこさんのきもの塾」後半 5月の「たかこさんのきもの塾」後半、 赤穂ハ~モニ~ホ~ルでのお稽古です。 6月からしか入れてもらえない冷房を無理を言って 入れてもらいました・・・でないと・・・ 暑くて暑くて・・・ やれやれです{%表情ふ… トラックバック:0 コメント:2 2013年05月25日 続きを読むread more
ネコ柄のゆかた 先日、お客様が「介護があるから、早く帰らなあかん」と 私「大変ですね、お母様ですか?」とお聞きすると、 お客様「いいえ~、家のネコちゃんなんよ」と・・・ ネコ好きの方が多いいとは思っていたけれど・・・ もはや ネコも家族の一員なのですね。。。 そういえば、ゆかたにも ネコ柄がありますよ。 … トラックバック:0 コメント:0 2010年07月09日 続きを読むread more
男物のゆかたを着る 私は体が大きいにで、若い頃からあまり柄物は着ない。 というか・・・着ても似合わない・・・より目立つ・・ きものを着るようになっても、それは変わらない。 きものでのメリットは、男物を女物に仕立て直す事が できるという事だ。 これは祖父の反物でおいてあった久留米絣のゆかたを … トラックバック:0 コメント:4 2010年07月06日 続きを読むread more
たかこさんのきもの塾~サマーウール~ たかこさんのきもの塾も、6月7月はゆかたに なります。ゆかたの着方、半幅帯の結び方、 子供ゆかたのあげのし方、角帯の結び方と 盛りだくさんの内容となります。 でも・・・ とにかく・・・・あつい・・・ 皆さんも汗をかきかき半幅帯をマスター{%拍… トラックバック:0 コメント:6 2010年06月21日 続きを読むread more